松本市には2つの国宝があります。1つめはメディアにも取り上げられて全国的に有名なお城、松本城。2つ目は令和元年5月に指定された旧開智学校です。

おしとやかな松本市民を象徴するような実に控えめな宣伝ですね。( *´艸`)
旧開智学校 場所 開館日 料金 など
- 場 所 長野県松本市開智2-4-12
- 問い合わせ TEL:0263-32-5725
- 入館料 大人300円 子供150円(令和元年9月末日まで)
- 駐車場 有り(20台ほど)
- 開場時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日 3月から11月までの第3月曜日(休日の場合は翌日)
12月から2月までの月曜日(休日の場合は翌日)
12月29日から1月3日まで - 公式HP 国宝旧開智学校HP こちら
松本城から歩いて5分ほどのところにあり、お隣には松本市立図書館や保育園、小学校(現開智学校)があります。時間帯によっては子供たちが歩道を歩いていますので、車でお越しの際にはお気をつけて下さいね。
駐車場はありますが、国宝に指定されてから土日祝日は満車になることが多いので、早めの来館がおすすめです。
入館料が令和元年10月から値上がりし、大人400円子供200円になるそうです。9月末までの観覧がお得ですね(*´▽`*)

芝生にお水をあげる職員さん。暑い中お疲れ様です。
擬洋風と呼ばれる、洋とも和ともつかない独特な外観
旧開智学校の魅力はなんといってもその外観。和風なような洋風なような。擬洋風建築というそうです。その独特な建築が何とも言えない不思議な空気を作っています。



すぐ隣には現開智小学校があります。この日は運動会の練習をしていました。頑張る姿に目頭がジーンとなりました。


ちえさん
子供を産んでから、涙もろくなったなぁ(苦笑)
開智小学校は旧開智学校の形を模倣して建てたのでしょうか、同じような形をしています。こちらは当然ながら関係者以外立ち入り禁止です。
ぜひ国宝旧開智学校と国宝松本城 両方楽しんで
松本城と旧開智学校はとても近いので、松本へ観光へ来られる予定の方はセットで観覧されることをお勧めします。松本が誇る2つの国宝をぜひご覧になって下さいね。
コメント